山登りと川柳

 

夏山賛歌

腰を手に西穂独標風盛ん

足元は徳本峠の二輪草

甲斐駒の岩稜白く陽は高く

 

白峰三山縦走

ガス一面間ノ岳では昼の飯

烈風が西農鳥の尾根を吹き

 

下の廊下

水しぶき光って内蔵助出合

志合谷トンネル水あり靴を脱ぎ

 

白馬岳・岩木山

雪渓をバックにシナノキンポウゲ

汗拭けば岩木山頂風強し

 

屋久島

人声は淀川小屋の水飲み場

雲浮いてはや紅葉の黒味岳

 

槍、穂高

山靴の紐確かめる南岳

涸沢でソフトクリームなどとしゃれ

 

大雪、十勝

一面の濃霧中岳に霰降る

十勝岳北の大地は茫々と

 

妙高連峰

火打山頂ガスの向うは白馬か

旧版の下りに光明滝光る

 

カトマンズ

カトマンズ空の蒼さの懐かしさ

はにかんでネパール女性微笑する

異郷とはシェルパが踊る月明かり

タルチョーははためき山に陽が落ちる

 

九州 市房山

キャンプ場けむり市房山は雨

大杉が仁王立ちする登山道

春浅き市房神社四合目

馬の背の登りロープでよいこらしょ

頂上のカメラへ風のただ寒し

 

大崩山、夏木山

汗拭けばアケボノツツジにっこりと

水とうとう観音滝に風渡る

 

吉野山

薄暗く立つは義経篭もり堂

悲運とや京に怨みの吉野朝

 

知床連峰

薄曇雪解けの川渡渉する

雪渓にガスが出てきてみな朧

 

安達太良

喜多方のラーメン啜りいま残暑

良い天気ゆっくり五葉松平

 

常念岳

上天気ここから登る一の沢

満天の星は中ふさ野天の湯

 

山上が岳

ひと休みしなさいお助け慈悲の水

曇り空西の覗きで仁王立ち

 

恵那山

列離れ野熊の池で撮るカメラ

馬篭から見る恵那山はガスの中

 

八経が岳

急坂を奥駆け道へ行く喘ぎ

天の川温泉下界と知るビール

 

塩見岳

朝晴れて頂上からは富士の山

 

笠が岳

笠が岳新道はここ曇り空

ラムネ飲む暑さはわさび平小屋

 

鹿島槍

ゆっくりと冷乗越ガスが来る

種池へ降り爺が岳振り返り

 

荒川三山、赤石岳

肌寒く千枚小屋で飲むビール

北沢源頭ここで始まる大井川

 

鳳凰三山

まずトイレ青木鉱泉登山口

朝の陽を受けて光っているきのこ

 

金峰山、瑞牆山

中ノ沢出合いで秋の水を飲み

連休の金峰山小屋人の列

 

聖岳

10キロのザックよいしょと聖沢

 

水晶岳

人多き水晶岳は暮れんとす

 

熊野古道

悪四郎山を一気に鈴揺れる

ザック背に暁闇を行く那智大社

 


 

  山旅吟行集へ   目次へ