1983年(昭和58年)
6月) 4~5日 大山
1984年(昭和59年)
1月) 22日 白峰
10月) 13日 九重山 21日 大滝山
11月) 24日 山之辺の道
1985年(昭和60年)1986年(昭和61年)
3月) 21日 高越山
6月) 8日 財田〜箸蔵
8月) 10日 石鎚山 15日 剣山
12月) 大滝山
1987年(昭和62年)
5月) 30日 蔵王山
9月) 12〜13日 御嶽山
11月) 高鉢山
12月) 13日 国見山 19~20日 四国カルスト
8月) 10日 黒岳
1988年 (昭和63年)
1月) 24日 大坂峠
6月) 4~5日 大山
8月) 27~28日 滑床渓谷
9月) 17~18日 石鎚山
10月) 6~10日 至佛山、尾瀬 23日 大滝山 30日 高鉢山
11月) 18~20日 護摩壇山 3日 飯野山
1989年(平成元年)
1月) 22日 五色台
3月) 5日、12日、21日 県境ウォーク
4月) 13〜16日 大菩薩嶺
5月) 20~21日 高越山
6月) 3~4日 白髪山
7月) 27~30日 八ヶ岳
8月) 12~15日 富士山 19〜20日 岩黒山、筒上山
9月) 15〜17日 那須山
10月) 28~29日 蒜山
11月) 3~5日 剣山~山嶺 18〜19日 天城越え 23日 県境ウォーク
12月) 9~10日 小豆島 17日 雲辺寺山 23日 矢筈山
1990年(平成2年)
1月) 14日 友内山
2月) 12日 赤星山
3月) 21日 矢筈山
4月) 14~15日 氷ノ山
5月) 31日〜3日 九重山
6月) 9~10日 万二郎、万三郎岳 23~24日 立山 30~1日 丸笹山,塔の丸
7月) 22日 赤星山 26〜29日 白山
8月) 19日 赤星山 23〜28日 鳥海山
9月) 14~15日 御在所山
10月) 27〜28日 由布岳
11月) 22~25日 北八ヶ岳
12月) 9日 竜王山
1991年(平成3年)
1月) 15日 豊受山 19日 紫雲出山
2月) 16日 中蓮寺峰
3月) 10日 熊山 16~17日 三瓶山 21日 野鹿池山 23~24日 野根山
4月) 7日 伊吹山 20~21日 芹生の里
5月) 10~12日 英彦山 18~19日 那岐山
6月) 1日 塩塚 22日 風呂塔
7月) 20〜21日 戸隠山 24~28日 立山
8月) 2~3日 平家平 10日 梶が森 23~25日 石鎚山東峰 31~1日 笹ヶ峰〜寒風山
9月) 29日 大座礼山
10月) 6日 石鎚山 13日 雲辺寺山 20日 土佐矢筈山 26~27日 大山
11月) 3~4日 笹ヶ峰〜冠山 9日 我拝師山 10日 星が城山 23~24日
石鎚山
12月) 8日 雲辺寺山 15日 大滝山 22~23日 雲早山〜高城山
1992年(平成4年)
1月)3日剣山 4日 女体山〜矢筈山 5日 大麻山 11日六甲山
2月) 2日 大滝山 8日 大川山 11日 高越山 16日竜王山
23日 竜王山 29日 二上山
3月) 8日 明神山 20日 竜王山 22日 赤帽子山
4月) 5日 六甲山 12日 稲村山,工石山 18〜19日 工石山
25〜26日 鬼ヶ城、大久保山、八面山、高月山
5月) 2日 白髪山 3~4日 天狗塚、綱付森、御在所山 17日
烏帽子山 23〜24日 銅山峰、西赤石山 31日 筒上山、
手箱山
6月) 6日 白髪山 19~21日 西穂高,徳本峠
7月) 18日 工石山 23〜26日 仙丈岳、甲斐駒岳
8月) 1~2日 立山 23日伊吹山 27~30日 南八ヶ岳
9月) 5日 烏帽子山 12〜15日 谷川岳 19〜20日 瓶が森
26日 天狗塚
10月) 24日 大山 31~1日 石鎚山
11月) 21〜23日 笹ヶ峰〜西赤石
12月) 5日 筑波山 11〜13日 由布岳、鶴見岳
1993年(平成5年)
1月) 15日 四国の道 24日 カガマシ山 29〜31日 韓国岳
〜高千穂峰
3月) 7日 南大王 13日 四国の道 27~28日 高縄山
4月) 3日 諭鶴羽山 17日 四国の道 18日 我拝師山 25日
大麻山
5月) 1~4日 祖母山、傾山 15~16日 西赤石山 22日 四国の道
23~24日 金剛山
7月) 28~1日 北岳、間ノ岳、農鳥岳
10月) 8~11日 黒部下の廊下 16~17日 剣山、次郎笈
11月) 6日 腕山 27日 伊予富士
12月) 18日 虎丸山
1994年(平成6年)
1月) 22~23日 横倉山、虚空蔵山
3月) 12日 阿波大麻山 19~21日 甚吉森、稗古屋山、千本山
4月) 3日 国見山、笹ヶ峰 29~30日 明神山、楢原山、石墨山
5月) 3~5日 陣ヶ森、黒森山、今の山、堂ヶ森、蟠蛇森 14日
藤井寺〜焼山寺 26~29日 韓国岳、新燃岳、獅子戸岳、中岳
開聞岳
6月) 4日 奥工石山 18日 霊仙山 25日 四国の道 26日 藤井寺
〜切幡寺
7月) 3日 堂ヶ森 9~10日 瓶ヶ森、石鎚山 16~17日 障子山、皿ヶ峰
24日 赤星山 30日 白馬岳
8月) 2日 月山 3日 岩木山 27日 天神丸、高城山
9月) 10日 石立山 11日 天狗の森 18日 矢筈山 23~24日 前穂高
奥穂高
10月) 6日 宮之浦岳 15日 雨ヶ森 16日 明神山、不入山、鶴松森
22日 飯野山 23日 鰻轟山、高丸山
11月) 12日 東宮山 19日 譲葉森、妹背山 20日 篠山 24日 大川山
27日 東赤石山
12月) 4日 八丁山 10日高岳 18日 中津峰山 23日 八面山
1995年(平成7年)
1月) 8日 稲積山 14~16日 牛の峰、出石山、御在所山、譲葉森、篠山
22日 大川山 29日 大平山
2月) 11~12日 野根山、千本山 19日 竜王山〜山頭越え 26日 陣ヶ森
3月) 5日 南大王 12日 県境ウォーク 19日 横倉山 26日 県境ウォーク 30日 奥野野山
4月) 12日 青の山 22日 二ッ岳 29〜30日 篠山、妹背山
5月) 21日 日の丸山 23〜25日 取立山、賎ヶ岳
6月) 1~4日 九重連峰(星生山、久住山、中岳、三俣山) 7日 カガマシ山 17日 大川嶺、大野ヶ原 18日 翠波峰
7月) 2日 土佐矢筈山 22日 中津明神山、鳥形山 26~30日 槍ヶ岳〜北穂高
8月) 20日 白髪山
9月) 3日 石鎚山 9~10日 寒峰 13〜17日 大雪山、十勝岳
10月) 7〜10日 火打山、妙高山 21〜22日 平家平〜冠山 28日 四国の道(女体山)
11月) 1~12日 ネパールランタン谷
12月) 17日 雨滝山
1996年(平成8年)
1月) 2日 二軒茶屋〜箸蔵寺
2月) 11日 虎丸山 22日 阿波大麻山 24日 大川山 25日 八丁山
3月) 4日 伽藍山 9日 竜王山 11日鷲の山 23日 王頭山 29~31日
市房山
4月) 8日 十瓶山 10日 紫雲出山 12〜14日 奈良、室生古道 17日
堂山前山 20日 八丈岩山 22日 堂山 28日 大麻山
5月) 2~6日 大崩山、夏木山 11日 赤星山 28~30日 大普賢岳、和左又山
6月) 30日 塩塚
7月) 1〜7日 斜里岳、羅臼岳 10日 櫃ヶ山 20~21日 石鎚山、二の森
28日 風呂塔山
8月) 1~4日 常念岳、大天井岳 24~25日 梶ヶ森
9月) 1~5日 磐梯山、安達太良山、一切経山、乗鞍岳 21〜23日 山上ヶ岳 28日 剣山
10月) 4~6日 恵那山、大判山 10〜13日鳥甲山 19日 雲辺寺山 20日
峰山 24日 堂山
11月) 4日 大滝山 10日正善山 7日毛無山
12月) 8日 峰山 14日 高尾山 23日 飯野山 26日 竜王山
1997年(平成9年)
1月) 9日 白山、嶽山、高仙山 12日 六ツ目山 13日 堤山 15日
爺神山,江甫草山 16日 堤山 19日 屋島 20日 火の山
2月) 1日 鶴林寺山 2日 大川山 6日 六ツ目山 9日 仏ヶ峠
10日 鞍掛山 16日 太龍寺山 22日 女木島 23日 鷲ノ山
27日 江甫草山
3月) 1日 鷹羽ヶ森 3日 鞍掛山、十瓶山 6日 我拝師山 9日 後世
山 14~16日 西伊豆棚場山、魂ノ山 22日 朝立彦神社 27日
青の山 29日 大平山 31日 十瓶山
4月) 2日 眉山 3~6日 三原山 11日 堤山 12日 竜王山 17日
嶽山 20日 鷲ノ山 24日 梶ヶ森 29日 大麻山
5月) 1日 大麻山 5日 大滝山 17~18日 沓掛山、笹ヶ峰 22日
道後山 25日 西赤石山 28日 城山 29日 雲草山 31日 津黒山
6月) 5日 星ヶ城山 6~7日 丸笹山、赤帽子山、中尾山、寒峰 14日
高縄山 17日 豊受山 19日 浄願寺山 26日 伊予富士
7月) 2日 六甲山 5日 後山 11~13日 弥山、八経ヶ岳 18〜21日
本谷山、権右衛門山、塩見岳 24日 庵治半島 31〜3日 笹ヶ岳
8月) 6日 若杉原生林 9日 一の森 20日 大山滝 21日 西赤石山
25~5日 爺ヶ岳、布引山、鹿島槍、美ヶ原高原、千枚岳、悪沢岳
荒川中岳、前岳、赤石岳、八子ヶ岳
9月) 伊予富士 18日 常山、金山、角山 23日 綱付森 29日 挿頭山
10月) 2~12日 薬師岳、観音岳、地蔵岳、黒斑山、金峰山、瑞垣山 15日
丹波白髪山 17日 雲辺寺山 21日 丸笹山、赤帽子山、中尾山
23日 我拝師山、筆山、香色山 29日 大山
11月) 20日 矢筈山 29日 鉢ヶ森
12月) 2日 明神山 15日 三平山 18日 八栗山 25日 八面山
1998年(平成10年)
1月) 17〜18日 城山、猫山 22日 日山、上佐山 29日 箸蔵寺〜財田
2月) 16~17日 鬼ヶ城、高月山
3月) 2日 壇特山 6日 野地峰 22日 日妻山、馬山 28日 笠形山
4月) 2日 三ッ森山(頂上登山できず) 7日八王子さくらの道 12日
大坂峠〜竜王山 16日 袋山〜勝賀山 21日 雪光山 29日 大麻山
5月) 5日 大高見峰、少高見峰 10日 東光森山 14日 高板山 21日
佐々蓮尾山〜大森山 26日 三嶺
6月) 11日 剣山(つずら堂~夫婦池) 16日 鎌滝山 22日 福見山〜
明神森 24日 黒滝山
7月) 14日 きびす山 16日 連光寺山 25日 西の川〜瓶ヶ森
8月) 31日〜7日 小聖岳、聖岳、南岳、上河内岳、茶臼岳、仁田岳、易老
岳、イザルガ岳、光岳
9月) 3日 伊予富士
10月) 15日 実相寺山 22日 十瓶山 23〜25日 大杉谷 28日 堂山
29日 二ツ岳
11月) 5日 石鎚山 26日 峰山
12月) 1日 泉山 10日 七宝山
1999年(平成11年)
1月) 3日 大麻山 7日 北七宝山 24日 大川山~滝の奥
2月) 10日 鞍掛山 17日 岡山常山 18日 北七宝山
3月) 3日鬼ヶ城山 4日 北七宝山(高尾木山、妙見山、横峰山)14日
大滝山〜相栗 17日 大川山(平川橋口) 25日 上左山 27〜28日 比叡山、横高山、水井山、金比羅山
4月) 1日 大滝山 4日 黒笠山 10〜11日 藤原岳 14日 滝の奥〜三頭越え 15日 荘内半島 22日 東赤石山 24〜25日 三嶺〜西熊山 29日 大麻山
5月) 20日 竜王山、毘唆古山、貴峰山 29~30日 二階岳、木の実塚、アザミ岳
6月) 4~6日 平治岳、大船山、黒岳(高塚山) 10日 風呂塔、火打山
12〜13日 伊良谷山、毛無山、比婆山
7月) 8~13日 小岳、八甲田大岳、井戸岳、赤倉岳、岩木山、縫道石山、
白神岳 22日 黒戸山,弥谷山 21日 千軒山
8月) 2~6日 薬師岳、祖父岳、水晶岳、ワレモ岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、
丸山
(右脚膝痛の為以後登山できず)
2000年(平成12年)
1月) 29日 大川山
2月) 2日 竜王山 7日 讃岐竜王 11日 大高見峰
3月) 12日 八塔寺山〜真木山 20日 丸亀ロマンティック街道(丸亀〜琴平)
4月) 12日 本宮高倉山 21日〜23日 太平山、平尾山、石割山 20日大高見峰
5月) 16日 国見山 18日 大高見峰〜城山 20日〜21日 岩黒山
6月) 15日 大滝山〜木綿織〜椛川
7月) 6日 相栗峠〜大滝山 9日歴史ウォーキング(長尾寺〜川島) 29日冠山挫折
9月) 3日 相模大山 寺尾山
10月) 歴史ウォーキング(円座〜府中)
11月) 12日 歴史ウォーキング(府中〜丸亀) 13日 雲辺寺山 18日 雲辺寺山 23日〜26日 熊野古道
2001年(平成13年)
1月) 2日 金比羅奥の院 3日相栗峠 14日 金倉寺〜高瀬 17日 大滝山 18日大川山 24日竜王山
2月)3日 大川山 9日〜12日 大雲取越 14日 堂山・十瓶山 18日 高瀬〜観音寺 25日 鷲ノ山・伽藍山
3月) 3日 堂山〜六ツ見山 11日 観音寺〜箕浦 19日 堂山 28日 本島ウォーク(遍路)
4月)2日〜3日 信貴山・葛城山 5日 堤山 9日 本島ウォーキング 22日 甲山 26日 木桧曽山〜土佐矢筈山 28日 大麻山 29日 赤星山
5月)19日 屋島〜一宮ウォーク
9月)30日 西赤石山
10月)20日 梶ヶ森
11月)24日 雲辺寺山
12月)2日 堂山
2002年(平成14年)
5月) 5日 西赤石山(アケボノツツジ満開) 7日 葛城山 22日 剣山〜丸石 26日 高鉢山
6月) 2日 三平山
7月) 11日 城山〜猫山 14日 三本杭
8月) 31日〜9月7日 燕岳・唐松岳
9月) 30日 飯野山
10月) 2日 西赤石山 12日 雲辺寺山 28日 雲辺寺山(キノコ採り)
11月) 4日 竜王山 10日 雲辺寺山(キノコ採り) 18日 女体山〜矢筈山
12月) 5日 城山・嶽山 8日 堂山
2003年(平成15年)
1月) 11日 大川山 18日 大麻山
2月) 27日 葛城山
4月) 29日 大麻山
5月) 5日 勝賀山
7月) 28日〜31日 黒斑山・高峰山・白根山・本白根山・四阿山
9月) 10日〜11日 打吹山・三徳山投入堂 29日〜10月4日 雲取山
10月) 18日 雲辺寺山(キノコ採り)
2004年(平成16年)
1月) 4日 堂山 6日 鷲ノ山 11日 六ツ見山〜堂山 18日 東山 24日 東山〜鷲ノ山
2月) 8日 高越山 24日 竜王山
4月) 7日〜8日 六甲魚屋道
8月) 9日 剣山(キレンゲショウマ)
10月) 10日 雲辺寺山(キノコ皆無) 24日 雲辺寺山(キノコ少々有り)
2005年(平成17年)
10月) 16日 雲辺寺山 28日 雲辺寺山
2006年(平成18年)
10月) 28日 雲辺寺山
2007年(平成19年)
10月) 28日 雲辺寺山